個別詳細解説

個別詳細解説

LINE@のプレミアムIDの解約方法

琉海です。昨年キャンペーンをやっていて、初年1200円だったのでLINE@のプレミアムIDを取得してみたのですが、結局、LINE@は使わなかったので、サクッと解約。わたしはiOSなので、LINE@アプリ内では解約できず。まずは、ブラウザでこ...
facebook(フェイスブック)

facebookの診断アプリを使う場合の事前設定

琉海です。vonvonの診断アプリが、面白いんですよ。こういう「ネタ」の作り方って、自分がサービス提供側となるととても勉強になりますね。なんですが・・・余計な個人情報も取られてしまうようなので、自分でブロックする方法(動画の前半)と、動画の...
個別詳細解説

skype障害につき・・・代替手段を調べてみた

琉海です。2015/9/21の夕刻、skypeにログインしたのですが、アイコンがいつまでもグルグルまわってるし他の人はオンラインばっかりだし・・・と思ったら、障害が起きてたんですね。でも、急ぎの打ち合わせをしたい!とゆわけで、いろいろ、無料...
個別詳細解説

楽天銀行の法人口座のログイン情報を忘れたら

琉海です。会社を設立したときに、楽天銀行でも法人口座を開設しておいたのですね。申し込みの紙を送って、ほどなく、郵送で連絡が来て。ちょちょいっと、IDパスワードの設定をして、そのまま放置。一年経って、イザ!使ってみよう!!と思ったら・・・ログ...
個別詳細解説

Dropbox(ドロップボックス)の使い方

まずは、ドロップボックスのサイトへ行って、ユーザ登録(無料)します。サイトやソフトは日本語ではないです(日本語化もできません)が、ぜんぜん、難しくないので大丈夫ですよ。アカウントを1つ取得するだけで、複数のパソコンやスマートフォンからも、同...
個別詳細解説

Chrome版TweetDeckの使い方

琉海です。はじめは、デスクトップ版とのユーザインターフェースの違いに【かなり】戸惑いましたが、Airをインストするよりもマシンパワーを使わないようなので、このごろ、メインで使っています。クローム版ツイートデッキを使いたい場合は、あらかじめ、...
個別詳細解説

PDFレポートの作成手順と省力化のコツ

<事前準備>作業前にパソコン環境を整えておきます。1、クリップボードの画像自動保存ソフトKoClip(無料ソフト:XP/2000/98対応)をインストール。保存ファイルはBMP形式にする2、PDFのもととなるMicrosSoftワード、また...
個別詳細解説

GoogleAnalytics利用ガイド

無料レポートで解説しようと思ったのですが、書籍が秀逸だったので、こちらをオススメしておきます。フルカラーの印刷物で、とてもわかりやすいです。おそらく、無料レポートを自宅でプリントアウトするよりも、書籍を購入したほうが時間的にも安上がりです。...
個別詳細解説

PDF形式のファイルを閲覧する方法

AdobeReaderという無料ソフトを使うことで、PDF形式のファイルの中身を閲覧することができます。ブラウザのリンクをクリックして、ブラウザ上でファイルを閲覧しようとすると、お使いのパソコンのスペックが低い場合は、ファイルが開くまでに時...
個別詳細解説

圧縮・解凍ソフトLhaplus(ラプラス)

■Lhaplus(ラプラス)Windowsでファイルをダブルクリックしたら、「このファイルを開けません」というエラーメッセージが出たときに主に利用します。<解凍対象ファイル拡張子>ace、arc、arj、b64、bh、bz2、cab、gz、...