アメブロ

【アメブロ】リブログのすべて

Ameba公式のリブログのヘルプページがよくわからないので、やり方を画像付きで解説しました。うまく利用すれば、とっても有効なリブログ機能を使いこなしてみましょう。※tumblr(タンブラー)のリブログ機能についての解説記事ではありませんリブ...
XREA:CORESERVER

WPで作ったサイトにアクセスすると勝手にURL転送される

2018/9/17に判明WPにログインしたり、そもそもURLにアクセスすると""っていう、URLに転送しようとするのね。わたしはブラウザのjavascript:OFFにしているので、こんな画面が出ました。ソースを見てみると・・・うん。なんか...
LINE(ライン)

LINE@友達の解除方法【2018年最新版】

無料のスタンプをもらったり、友達追加したらもらえるプレゼントが欲しくて、LINE@友達を登録したけれど、もう必要ないので、友達解除するときの方法です。なお、よくあるLINE@友達追加は、LINE上では「公式アカウント」のことです。※iPho...
メール関連

iCloud.comにメールが届かない

問い合わせがきたから、メール返信してるのに、無情にもこんなエラーメッセージ(バウンスメール)を送ってきてくださいます。メール配送に失敗しました: 5.7.1 Message rejected due to local policy. Ple...
facebook(フェイスブック)

【2018年3月最新版】Facebook個人アカウントをFBページに切り替える手順

Facebookの個人アカウントをfbページに切り替えると、どうなるのか?調べてみても古い情報しかなくわからなくて、実際に、自分でやってみて、確かめてみました。あくまでも、2018年3月21日時点での調査結果です。事前にやっておくといいこと...
メール関連

【2018年最新版】有料マガジンの発行にかかる手数料一覧

改めて調べてみると、有料マガジン配信スタンドの閑古鳥の泣きっぷりとかハンパなくてですね。一覧に載せたのは、まだ活動しているユーザーの形跡が見えたものです。有料マガジンの手数料 一覧上から下へ、手数料が高くなっていきます。まさかのDMMオンラ...
Web技術

BASEの販売手数料がわかりやすい一覧表

BASE(ベイス)は、メールアドレスだけで非常に簡単にネットショップが制作できるのと、月額利用料が0円(無料!)であること、また、そして、未だに根強い人気を誇るアメブロと連携しているので、週刊モテブロとしては、2018/3現在、一押し!のネ...
Web技術

文字化け(?)したエラーメッセージが読みたいとき

基本的に、URLエンコードとか、URLデコードのサイトを使うと、エラーメッセージの中身を読むことができます。いつも使ってるのは、コチラ文字コードが選べるので便利。・・・が。今回は、ここでデコードしてもガチで読めなくて困った。読みたかったのは...
Web技術

AdobeStockの残ダウンロード数がおかしい件

もともと、Dollar Photo Clubというのを契約していて、そちらが2016年4月15日にサービス終了するので、前日の2016年4月14日に、adobestockに移行しました。その後、1年はお安く使えたので(10枚・1274円/月...
メール関連

Pinterestのメールがうざい件

Pintarestの登録メールアドレスを変更したら、頻繁にメールが届くようになりまして、その都度、メールの署名欄にある「このメールの配信を停止する」リンクを押していました。リンク押すと、この画面になる。ちゃんと、ポッチを選んで、送信ボタンも...